\ xでも有益情報を発信しているので /
ぜひフォローお願いします!
【滋賀】竹生島【神の住む島。日本屈指のパワースポット】
おたぬきは、滋賀県にある「竹生島」って知ってる?
竹生島?どこそれ?
古来より神様が住んでいる島とされていて、島全体が日本屈指のパワースポットなんだよ!
神様が住んでる島!?
今から詳しく解説していくね!
竹生島(ちくぶしま)の概要
竹生島は、琵琶湖に浮かぶ島です。
竹生島とは、古来より神様が住んでいるとされており、島全体がパワースポットされてきました。また、島全体が国の名勝や史跡に指定されているのも人気の1つです。
島には、厳島神社や江島神社と並んで日本三大弁財天に数えられている宝厳寺(ほうごんじ)、国宝に指定されている都須夫麻神社(つくぶすまじんじゃ)が鎮座しており、他にもパワースポットが点在しています。
それぞれについては後ほど、詳しく解説していくね。
どんなパワースポットがあるのか早く知りたいな〜!
アクセスは、「今津港」または「長浜港」より琵琶湖汽船に乗船し、約30分ほど。
竹生島参拝前の前提知識
竹生島を訪れる前に絶対に知っておくべき前提知識を2つまとめました。
何も知らずに参拝に行くのではなく、ある程度知識を押さえてから訪れることで、より豊かな時間を過ごせるはずですよ。
宝厳寺の由来
宝厳寺は、神亀元年(724)に創建されたとされています。
神亀元年(724)のある夜、聖武天皇の夢枕に天照皇大神が現れ、以下のような御神託を授けました。
江州の湖中に小島がある
その島は弁才天の聖地であるから寺院を建立せよ
すれば、国家泰平・五穀豊穣・万民豊楽となるであろう
これに聖武天皇は、僧の行基を勅使として遣わして堂塔を創建させ、早速弁才天像ご本尊として本堂に安置させました。これが、宝厳寺の始まりとされています。
慶長7年(1602)、豊臣秀頼が豊国廟より桃山時代の代表的遺稿である観音堂や唐門などを移築。
明治時代、神仏分離令により宝厳寺と都久夫須麻神社に分かれる。
だから竹生島には、お寺と神社の両方が鎮座しているんだね!
弁天様への幸せ願いダルマ
宝巌寺では、「弁天様への幸せ願いダルマ」が有名です。
小さなダルマの中に願い事を書いた紙を入れ、本堂に奉納すると願いが叶うとされています。
奉納されたダルマは、本堂で1年間祈願された後、最終的には島に埋めてもらえます。
弁天様は、人々を苦しみから救い幸せに導いてくれる女神とされているので、きっと紙に書いた悩みや苦しみを消し去り、安らぎと幸せを授けてくれるでしょう。
このダルマはね、一つ一つ手作りだから顔が違うんだよ。
手作りなんてすごいね!
竹生島の境内案内
ここから境内の見所を紹介していきます。
ご祭神やご利益に関しても説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
祈りの階段
竹生島では「宝厳寺→都久夫須麻神社」と参拝する方が多いので、その順番で参拝してきましょう。
まず、宝厳寺へ行くには165段もある「祈りの階段」という石段を登る必要があります。
こちらの石段は名前から分かる通り、1歩1歩祈りながら階段を登ることで願いが叶うとされています。
皆さんも何も考えずに登るのではなく、境内のパワーを感じ、参拝する気持ちを整えながら登ってみてください。
瑞祥水(ずいしょうすい)
祈りの階段を登っていると、「瑞祥水」があります。
瑞祥水は、御本尊である大弁才天の御託宣により平成14年(2002)に掘られた霊泉です。
昭和62年(1987)、竹生島では未曾有の水不足で悩まされていました。そんな時、夢で大弁才天から「井戸を掘るように」という神託を授かり、実際に掘ったのが「瑞祥水」です。
そんな霊験あらたかな霊泉は、一度も枯れたことのない泉であり、飲んだ参拝者からは「健康になった」という声が上がっています。
泉ができた理由も凄いけど、効果も凄いんだね!
瑞祥水は持ち帰ることもできるから、おたぬきも持ち帰ってみてね!
宝厳寺(ほうごんじ)
ご本尊
大弁才天[ダイベンザイテン]
祈りの階段を登り切った先には、真言宗の寺院である宝厳寺が鎮座しています。
宝厳寺は、厳島神社や江島神社と並んで日本三大弁財天に数えられる日本屈指のパワースポット。
本堂は昭和17年(1884)に再建され、60年に1度、大弁財天のご本尊が一般公開されます。次回は、2037年に予定されているので、ぜひ見てみてくださいね。
ご本尊である「大弁財天」は、日本三大弁財天の中でも一番古くに建立されたので、日本で唯一「大」という字が先頭についている弁財天です。
唐門
宝厳寺から少し階段を降りた先には、国宝である「唐門」があります。
桃山時代の伝統様式で作られた代表的遺構の1つであり、豪華絢爛で美しいです。
舟廊下
唐門を通った先には、都須夫麻神社へと続く「舟廊下」があります。
こちらも桃山時代に作られたものとされており、重要文化財に指定されています。
舟廊下は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に乗っていた「日本丸」という船を再利用して作られた廊下で、名前の由来もここからきているそうです。
都久夫須麻(つくぶすま) 神社
ご祭神
市杵島比売命[イチキシマヒメ] ※弁財天
宇賀福神[ウガフクジン]
浅井比売命[アザイヒメ] ※産土神
龍神[リュウジン]
宝厳寺から舟廊下を渡ると「都久夫須麻神社」の本殿に着きます。
別名「竹生島神社」とも呼ばれている都久夫須麻神社の本殿は、450年前に豊臣秀吉が寄進した伏見桃山城の一部を移転したもので、国宝に指定されています。
ご祭神には、「市杵島比売命」、「宇賀福神」、「浅井比売命」、「龍神」の4柱を祀っており、厄除開運・交通安全・五穀豊穣・商売繁盛などのご利益があるとされています。
竹生島は豊臣秀吉との関係性が深い島なんだね!
竜神拝所
都須夫麻神社の境内には「竜神拝所」があります。
竹生島で最も絶景と言われるこの場所では、「かわらけ投げ」という願掛けに挑戦できます。
「かわらけ投げ」の方法は以下の通りです。
①「かわらけ」という土器を2つ授かる
②1つに願い事を書き、もう1つに自分の名前を書く
③琵琶湖に突き出した鳥居へかわらけを投げる
④かわらけが鳥居をくぐれば、願い事が成就する
「かわらけ投げ」は、平家物語にも出てくる古来からある願掛けなんだよ!
昔の人がやっていた願掛けが実際にできるなんて面白いね!
竹生島へのアクセス
最後に竹生島へのアクセス方法をまとめておきます。
詳細はこちら
https://www.chikubushima.jp/
http://www.chikubusima.or.jp/
所在地
〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町1665
電車の場合
- JR「近江今津駅」→(徒歩5分)→「今津港」から琵琶湖汽船に乗船
- JR「長浜駅」→(徒歩10分)→「長浜港」から琵琶湖汽船に乗船
※琵琶湖汽船に乗船する場合、事前予約が必須です。
車の場合
- 今津港:無料の駐車場があります。〈駐車台数:40台〉
- 長浜港:無料の駐車場があります。〈駐車台数:30台〉
===========
竹生島の解説はどうだった?
すごく参考になった!
たくさんの歴史あるパワースポットがあって面白かった!
それはよかった!
おたぬきも参拝してみてね!
うん!友達と一緒に行ってくる!