【千葉】船橋大神宮/意富比神社【1900年以上の歴史を持つパワースポット】

\ xでも有益情報を発信しているので /
ぜひフォローお願いします!

おたぬき

櫻井!初詣に伊勢神宮か東照宮に参拝しようと思っているんだけど、どっちがいいと思う?

櫻井

そしたら、千葉県にある「船橋大神宮」に行ってみたら?

おたぬき

ん?どこそれ?

櫻井

伊勢神宮と東照宮の神様が祀られていることから、一挙に伊勢と日光を参拝したのと同様のご利益がいただけるパワースポットだよ!

おたぬき

そんな神社があるの!?
教えて!

櫻井

うん!今から詳しく解説していくね!

目次

船橋大神宮(ふなばしだいじんぐう)の概要

船橋大神宮千葉県船橋市宮本にある神社です。

正式名称は「意富比(おおひ)神社」であり、景行天皇40年(110)に創建されたと言われています。

櫻井

1900年以上の歴史を持ち、源家や徳川家からも厚い崇拝を受けていた、船橋エリア最大の古社ですよ。

主祭神に天照皇大御神[アマテラス]を祀っており、商売繁盛・合格祈願・病気平癒・家内安全・夫婦和合・子孫繁栄・厄除けのご利益があります。

徳川吉宗「伊勢や日光へ参宮できない者は船橋へ参宮すれば、伊勢・日光に参拝したのと同じ」と言うほど格式高い神社です。

おたぬき

そんなに昔から言われていたんだね。

境内には、

  • 豊受姫神社
  • 常磐神社
  • 船玉神社
  • 大鳥神社
  • 八雲神社

など、本殿の他にも多くの境内社があり、所願成就のご利益があります。

アクセスは、大神宮下駅より徒歩3分船橋駅より徒歩15分ほど。

周辺には、ららぽーとTOKYO-BAYIKEA船橋船橋競馬場などの観光スポットがあります。

船橋大神宮参拝前の前提知識

櫻井

船橋大神宮を訪れる前に絶対に知っておくべき前提知識を3つまとめました。
何も知らずに参拝に行くのではなく、ある程度知識を押さえてから訪れることで、より豊かな時間を過ごせるはずですよ。

船橋大神宮の歴史

景行天皇40年(110)に創建。

日本武尊が東国征討の途中、海上の一隻の舟の中で神鏡を発見。日照りに苦しんでいた住民を救うため、また東国征討の成就祈願するために神鏡を祀ったところ、ご神徳がありました。これが船橋大神宮の創始と言われています。

おたぬき

景行天皇40年(110)!そんな歴史があるの!?

景行天皇53年(123)、景行天皇から「意富比(おおひ)神社」の称号をもらい、この称号が現在でも船橋大神宮の正式な社号になっています。

天喜年間(1053〜1058)、源頼義源義家が社殿を修造。

鎌倉時代には、日蓮聖人が曼荼羅本尊と剣を奉納

慶長13年(1608)、徳川家康が日本武尊の像を奉納

元和8年(1622)、徳川秀忠が境内に「常磐神社」を造営

慶応4年(1868)、戊辰戦争下により境内のほとんどが全焼。

明治6年(1873)、本殿が再建されました。

「意富比」の語義

「意富比」の語義や神格については、いくつかの説があります。

古来より伝わるのは、「意富比」の語義は「大炊」であり、神格は食物神であるという説です。

最も有力な説は「偉大な太陽神」が語義という説です。意富比の古い読みは「おほひ」であり、上代特殊仮名遣いでは「日」は「比」、「火」は「肥」と表記されます。意富比神社は古来より太陽信仰でした。

伊勢神宮との関係性

意富比神社は中世以降、船橋神明と呼ばれていました。

櫻井

「神明」は、伊勢神宮を分祀した神社のことを表しているんだよ!

おたぬき

そうなんだ!たぬき初めて知った!

保延4年(1138)、船橋は伊勢神宮へ白布を貢納する「夏見御厨(みくりや)」という伊勢神宮の荘園になり、この地に「神明社」が創建されました。

伊勢の天照皇大御神と地元の太陽神が同一視され、船橋神明に繋がったものと思われます。

なお、船橋大神宮から北に数km進むと、夏見と呼ばれる地名があり、夏見日枝神社が鎮座しています。

夏見日枝神社の境内摂社「神明宮」が船橋大神宮の元宮候補の1つという説があるようです。

\ xでも有益情報を発信しているので /
ぜひフォローお願いします!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次