【東京】築土神社【平将門伝説が残るパワースポット】

\ xでも有益情報を発信しているので /
ぜひフォローお願いします!

櫻井

おたぬきは、東京都にある「築土神社」は知ってる?

おたぬき

ん?どこそれ?

櫻井

戦火で焼失するまで平将門の首桶が御神体だったんだよ。

この首桶を見ると目が潰れるという伝説があり、宮司ですら見ることができなかったそうだよ!

おたぬき

目が潰れるの!?
怖いね!

櫻井

今から詳しく解説していくね!

目次

築土(つくど)神社の概要

築土神社東京都千代田区九段下にある神社です。

創建は、天慶3年(940)。

ご祭神に天津彦火邇々杵尊[アマツヒコホノニニギ]・平将門・菅原道真の3柱を祀っており、

  • 勝運
  • 子守り
  • 厄除け
  • 商売繁盛
  • 出世祈願
  • 恋愛祈願
  • 必勝祈願
  • 学業成就

などの幅広いご利益があるので、学生や女性、サラリーマン、経営者、妊婦など幅広い層から人気のある神社です。

特に、勝運向上のパワースポットとして人気です。

アクセスは、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅 」より徒歩3分ほど。

築土神社は平将門が由来となっている神社です。成り立ちを理解してから訪れることをおすすめします。

櫻井

近くには、靖国神社や東京大神宮、日本武道館もありますよ。

築土神社参拝前の前提知識

櫻井

築土神社を訪れる前に絶対に知っておくべき前提知識を3つまとめました。

何も知らずに参拝に行くのではなく、ある程度知識を押さえてから訪れることで、より豊かな時間を過ごせるはずですよ。

築土神社の由来

天慶3年(940)、天慶の乱(平将門の乱)で藤原秀郷の手によって打ち取られた平将門の首を武蔵国豊島郡上平河村津久戸(現在:千代田区大手町)の観音堂に祀って「津久戸明神」と称したのが始まりです。

文明10年(1478)、江戸城を建築した太田道灌が江戸城に社殿を造営し、太田家の守護神・江戸城の鎮守神として厚く崇敬しました。

天文21年(1552)、上平河村内の田安郷(現在:九段坂)に遷座し、田安明神と改称。この頃に、江戸三社の一つに選ばれました。

元和2年(1616)に遷座した際には築土明神と改称

明治7年(1874)には、天津彦火邇々杵尊[アマツヒコホノニニギ]をご祭神として祀り、築土神社に改称されました。

元々のご祭神は平将門のみでしたが、明治時代になってから平将門を良く思わない風潮が強まり、主祭神を天津彦火邇々杵尊とし、平将門公を相殿にしました。

昭和20年(1945)、第二次世界大戦で社殿が焼失したことで遷座しましたが、昭和21年(1954)に現在の鎮座地に遷座しました。

櫻井

由来とされていた平将門の首桶は、残念ながら東京大空襲の際に燃失してしまったそうです。

日本三大怨霊

築土神社のご祭神「平将門」は、「日本三大怨霊」の1柱に数えられています。

  • 平将門
  • 菅原道真
  • 崇徳天皇
櫻井

なぜ平将門が日本三大怨霊と呼ばれるのか、ここで簡単に知識を整理しておきましょう。

平将門は、平安時代中盤の関東で活躍した武将です。

当初は、京都で天皇に仕えていましたが、父の死後、故郷の関東に戻ることとなりました。

帰郷後、親族間で相続問題や権力闘争が続きましたが、将門はその中で立ち位置を築き、次第に名を馳せるようになりました。周辺の土地を次々に手中に収めるうちに、彼の勢力は増大。

自らを「新皇」と称し、大胆にも朝廷に挑戦しましたが、この反乱は短命に終わり、翌年には朝廷の支持を受けた藤原秀郷や平貞盛らの手によって、将門の勢力は打ち破られました。

敗れた後、平将門の首は京都に運ばれ、人々の目の前でさらされました。その頭部は3ヶ月間も変色せず、夜毎に「斬られた体よ、戻って来い。頭とつながって再び戦をしようではないか」という声を上げたと言われています。

その後、平将門の首は関東地方へと飛び去り、その地に墓が作られ、埋葬されました。しかし、平将門の怨霊が祟りを起こし続けたため、神として祀ることでようやく穏やかな眠りについたと言われています。

その他の日本三代怨霊である、菅原道真は例えば東京では湯島天満宮に祀られており、崇徳天皇は京都では安井金比羅宮に祀られています。

あわせて読みたい
【京都】安井金比羅宮【最強の縁切りパワースポット】 それは大変だね...。 おたぬき、どうしたの? 友達の彼氏が浮気性で、何してもやめてくれないんだって...。 それは大変だね...。友達に「安井金比羅宮」を教えてあげた...
あわせて読みたい
【東京】湯島天満宮/湯島天神【合格祈願のパワースポット】 ねぇねぇ、櫻井〜たぬき、お勉強頑張ってるから何かちょうだい? そしたら、湯島天満宮のお守りをあげるよ! 湯島天満宮?どこそれ? 湯島天満宮で受け取れるお守りや鉛...

江戸三社の一つ

築土神社は、江戸三社の一つにも数えられています。

櫻井

江戸三社とは、江戸時代にご利益が高い神社として数えられた3社の事を指します。

江戸三社に数えられているのは下記の三社です。

  • 築土神社
  • 日枝神社
  • 神田明神
あわせて読みたい
【東京】日枝神社【政治家・実業家も崇敬するパワースポット】 おたぬき!?その格好どうしたの? たぬき、マスコットキャラクターになるの〜 ・・・。そういえば、東京都にある「日枝神社」って知ってる? ん?どこそれ? 神社では...
あわせて読みたい
【東京】神田明神【平将門北斗七星巡り④】 たぬき経営者になる! それなら、東京都にある「神田明神」に一緒に行く? ん?どこそれ?どんなご利益があるの? 新しいことに挑戦する人のパワースポットで、起業家や...

築土神社の境内案内

櫻井

ここから境内の見所を紹介していきます。

ご祭神やご利益に関しても説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本殿

ご祭神
天津彦火邇々杵尊[アマツヒコホノニニギ]
平将門
菅原道真

主祭神として、天津彦火邇々杵尊が祀られています。相殿として、平将門菅原道真が祀られています。

天津彦火邇々杵尊は、日本人の祖先が稲作を始めるきっかけもなった神様で、農業の神様と呼ばれています。五穀豊穣・商売繁盛・国家安寧・殖産振興のご利益があります。

平将門は、戦場を駆け巡り数々の勝利を手にしてきたので、武道の神様と呼ばれています。勝運向上・必勝祈願・出世祈願・金運向上・学業成就・恋愛成就・厄除けのご利益があります。

櫻井

特に「関東で成功したい」という人はご加護をいただくと良いかもしれません。

菅原道真は、あらゆる学問に精通し学者にも関わらず天皇に重宝され大出世したことから、学問の神様出世の神様と呼ばれています。受験合格・学問上達・出世祈願のご利益があります。

櫻井

境内には、珍しいおみくじ自動販売機が設置されています。

世継稲荷(よつぎいなり)神社

ご祭神
倉稲魂神[ウカノミタマ]

嘉吉元年(1441)に飯田町(現在 :九段坂)に創建されました。

創建当時にこの辺が田安郷と呼ばれていたことから田安(たやす)稲荷と呼ばれていました

天正18年(1590)に徳川秀忠が参拝した際に、境内にある橙(だいだい)の木があるのを見て「代々」と発音が似ていることから「代々世を継ぎ栄える宮」と称賛し、世継稲荷と呼ばれるようになりました

子宝のご利益があり、江戸時代には徳川家の正妻が子宝を願い参拝するなど昔から人気がありました。

櫻井

社殿のそばに鎮座している狛狐が特徴的な耳の形をしているので、訪れた際にはぜひ見てみてください。

天水桶

世継稲荷神社の手前には天水桶があります。

天水桶には平将門の繋馬(つなぎうま)が彫刻されています。

伝説では平将門が挙兵した時に、空に一筋の稲妻が走り黒馬に変わると戦場で駆け回り勝利に導いたそうです。

繋馬がその黒馬とされています。

力石

江戸時代に若者達が力比べをする際に用いらていたようです。

約100kgと200kgの力石が並んで置かれています。

健康増進・病気平癒を願って、この石に触れると良いとか。

築土神社へのアクセス

最後に築土神社へのアクセス方法をまとめておきます。

公式サイトはこちら
http://www.tsukudo.jp/

所在地

〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14−21

電車の場合

  • 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅 」(1番出口)より徒歩3分
  • 都営三田線「神保町駅」(A2出口)より徒歩6分
  • 有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」(A4出口)より徒歩10分
  • JR総武線「飯田橋駅」(東口)より徒歩10分

バスの場合

「九段下」バス停より徒歩1分

車の場合

専用の駐車場は無いので、近くのコインパーキングを利用しましょう。

=========

櫻井

築土神社の解説はどうだった?

おたぬき

すごい参考になったよ!

たぬきも、勝運向上したい!

櫻井

それはよかった!

おたぬきも参拝してみてね!

おたぬき

関東で成功できるように参拝してくる!

\ xでも有益情報を発信しているので /
ぜひフォローお願いします!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次